お役立ちツール

教室運営に役立つツール

お役立ちツール

レクナビ教材 中学生用

授業の質を高く担保して、教科書の単元を導入部分で使用するオリジナル教材です。

私たちが使っている教材はメインにテキストを使っていますが授業用としても映像教材をいくつか使っています。       

内容は、私も含めてプロ・エキスパートが教科書の内容をわかりやすく解説しています。

一般には販売していませんので、ご興味のある方は、お問合せください。

教科書ナビ 高校生用

高校継続が思うようにできないとお困りの方向けに作られた強力な助っ人教材です。

―さらに中3生を確実に高校継続させる方法と高等部の運営のノウハウがついています。

こんなことを感じている方に最適です。

【コロナ渦でどう生徒を確保するのか】

コロナの影響で2021年春の集客がうまくいかなく現在の生徒数が少ない中、「どうしたら来年4月を迎えることができるだろう。」とお悩みの先生方は多いと思います。

その解決方法は、

①来年の春に生徒を集める。

②中3高校継続で生徒数を確保する。

この2択しかありません。

どちらが確実なのか。                                   

もちろん、今いる生徒に働きかけて高校継続をしてもらい生徒数を確保する方が確実ですよね。

悩みの多くは、「どうしたら継続してくれるのか」というところのやり方(仕掛け)がわからず、継続を逃している場合です。

そこで高校継続の 切り札となるのがなのです。

生徒を高等部に上げることができれば、高等部の仕組みを作り大学受験合格まで指導することができます。

私たちは、自塾の取り組みで高校継続の実績をつくり、また加盟店への提供を通して

高校継続+高校生が辞めない高等部の仕組み

を創ることに成功したのです。

相談したい方はこちらからお問い合わせください。

講師不足、ノウハウ不足、ツール不足、塾運営のあらゆる課題解決の「開講、運用サービス」です。付加価値の高い高校部をローリスクで開設できます
講師不足、ノウハウ不足、ツール不足...など塾の運営に関する課題を解決し、定期試験(内申)対策から多様化する大学入試対策まで様々なニーズに対応した高校部を創るための【開講・運用サービス】です。付加価値の高い高校部をローリスクで開設し、貴塾に大きな付加価値を生み出します。

パソコン先生 小学生から中学生への橋渡し

小学生から中学生に継続する方法は何かないか。そもそも小学生は塾に来ないで、習い事に来ます。例えば、そろばんなど多くの小学生を集めています。

しかし、なかなか中学継続が難しいのが現状です。

そこで、そろばんとパソコン先生を組み合わせてみると効果がでます。

実際に、当塾で実験と検証をしています。

そろばんをやめる ➡ パソコン先生を習う。こちらは習い事ではなく塾としてのカリュキュラムなのです。そうすることで継続がスムーズに行えるのです。

タイトルとURLをコピーしました